医院案内

Visual
  1. HOME
  2. ながら泌尿器科の特徴
  3. 設備案内

FACILITY設備案内

待合室

待合室

待合室

待合室

受付

受付

採尿室

採尿・尿量検査室

トイレ

採尿・尿量検査室

診察室

診察室

カウンセリングルーム

カウンセリングルーム

内視鏡検査(膀胱鏡)

内視鏡(膀胱鏡)検査室

入り口

医院入り口

医院外観

医院外観

待合室

待合室

受付

検尿

トイレ

診察室

個室

内視鏡検査(膀胱鏡)

入り口

医院外観

EQUIPMENT検査・治療機器

尿検査(尿一般検査・尿沈渣、尿培養、尿中細胞診など)

尿検査(尿一般検査・尿沈渣、尿培養、尿中細胞診など)

健康診断でもおなじみの最も基本的な検査です。目立った自覚症状がない場合でも、尿検査によって早期の異常を発見できることがあります。

尿たんぱくや尿糖、血尿や尿中白血球の有無などを確認します。感染症が疑われる場合には、尿培養などを行い、原因菌や薬剤感受性を調べます。
がんが疑われる場合は、尿中細胞診を行い、尿の中にがん細胞がないか調べることもあります。


血液検査

血液検査

腎機能を示すクレアチニンやBUN(尿素窒素)、前立腺の状態を評価するPSA(前立腺特異抗原)など、必要に応じて各種血液検査を行います。

全身状態の把握や、腎臓をはじめとする臓器の状態を把握できます。
男性更年期障害、性機能ケアでは、男性ホルモンなどを血液検査で調べます。

血液検査は外部機関に依頼するため、検査結果は数日後にわかります。

超音波検査(エコー検査)

超音波検査(エコー検査)

腎臓や膀胱、前立腺(男性の場合)などの大きさや形に異常がないか確認します。
膀胱に残っている尿量(残尿量)もこのエコー検査で調べることができます。

痛みがなく、放射線被ばくのリスクもないため、泌尿器科ではよく使われる検査です。

尿流量測定

尿流量測定

見た目は洋式トイレですが、専用のセンサーがついています。

排尿時の尿の勢いや尿量、排尿にかかる時間などを測定することで、尿のでかたの異常の有無や程度を調べます。

前立腺肥大症や神経因性膀胱などが疑われる場合に行われることが多い検査です。

内視鏡検査(膀胱鏡)

膀胱や尿道の内部を直接観察する検査です。

膀胱内の腫瘍、結石、炎症などの有無や状態を調べます。また、前立腺肥大の程度なども確認することができます。尿道の局所麻酔を検査前に行います。検査時間は数分間です。

内視鏡検査(膀胱鏡)内視鏡検査(膀胱鏡)

※ 腎臓や尿管、膀胱、前立腺の形の異常や、尿路結石の大きさ・位置をより詳しく評価したい場合に、レントゲン、CTやMRIを撮影します。当院にはレントゲン、CT、MRIを撮影する装置がないため、近隣の病院(長良医療センターなど)の撮影装置を共同利用させていただいています。検査の予約は当院で行います。

ながら泌尿器科

〒502-0082 岐阜県岐阜市長良東2丁目63

診療時間
9:00-12:00
14:00-17:00

休診日:水曜午後・日曜・祝日
▲土曜日午後は予約のみ

Calendar Loading

…休診 …午後休診
…午後は予約のみ …その他

西野クリニックHP

Copyright©2025 ながら泌尿器科. All rights Reserved.
produced by 医院ホームページ作成のMEDICA